【防災】9月1日は防災の日。 防災週間にやるべき事は?家族で話そう!

防災の日は9月1日!

防災4

防災の日、防災週間、聞いた事があるのではないでしょうか?

では、防災の日ってどういうものなのでしょう。

防災の日とは、「政府、地方公共団体等関係諸機関をはじめ、広く国民が台風高潮、津波、

地震等の災害についての認識を深め、これに対処する心構えを準備する」こととした

日本の記念日です。

 

簡単に説明すると防災週間とは防災週間とは、

「防災の日」を含めた1週間を防災のための期間とする運動期間の事です。

 

毎年9月1日の防災の日を中心に、8月30日から9月5日までを防災週間として、

防災訓練などの国民活動が行われます。

 

平成28年(2016年)の防災週間は8月30日(火)から9月5日(月)まで、

防災の日は9月1日(木)です。

記念日ですが、祝祭日ではありません。

 

防災の日って、どの様な意味があるの?

防災の日は1923年(大正12年)9月1日(土)に発生した関東大震災にちなみ、

関東大震災の教訓を忘れない、という意味と、

この時期に多い台風への心構えという意味を含めて、1960年(昭和35年)に、

内閣の閣僚了解により制定されました。

 

現在のような建設技術やライフラインの安全性が確保されていなかったために、

倒壊した建物と広がる火災で街は絶望的な被害状況だったようです。

それに加えて 都心部での地震ということで、全国的にも経済等で大混乱が起きました。

 

こういった被害を二度と出さないようにと、防災の日は制定されました。

 

一般家庭はもちろんですが、人口が密集しやすい場所(学校など)や、企業なども、

この期間はしっかり防災訓練を行います。

 

防災の日、防災週間では、各地で災害についての認識を深めるための防災フェアや防災訓練

などが予定されています。

良い機会ですので、家庭内の もしもの時に備えて防災グッズの準備/点検や避難場所の確認

などを行っておきましょう。

 

災害時の緊急連絡って どうしよう。

Twitterは各自治体に対して、「#全国防災訓練」のハッシュタグに加え、自治体名と「災害」

という言葉を組み合わせた「#◯◯市災害」というハッシュタグの利用を提案しています。

9月1日には、災害時を想定した訓練ツイートがこうしたハッシュタグとともに出されます。

 

自分の安否をツイートしたり、自治体のツイートといった「信頼できる情報源のツイート」を

拡散したりする訓練を提案しています。「(場所)は、被害なし。

#◯◯市災害」「XX橋は流されてしまっています。

#◯◯市災害」といった、被災状況の報告訓練もオススメされています。

なお、訓練ツイートを行うときは「#全国防災訓練」を付けて訓練であることを

明示するのをお忘れなく。

「#全国防災訓練」と自治体名でツイートを検索をすれば、自分に関係のありそうな

自治体アカウントを探せます。

この機会に身近な地域の災害情報を発信してくれるアカウントをフォローするのも

いいかもしれません。

ちなみに、Twitterの公式アカウントの1つ「@TwitterLifeline」は、

災害時に役立つアカウントをリストにまとめてくれています。
防災5

 

災害時に役立つ携帯電話のサービスや機能

いろいろなサービスがありますので有効に活用しましょう!

 

メールやSNSによる連絡や情報交換

東日本大震災では、携帯電話や固定電話回線による通話が、地震発生直後から通話規制のため

ほとんど利用ができなくなってしまいました。

しかしインターネットの通信網は利用できた場合が多く、通話回線を利用する携帯電話や

SMS(ショートメッセージサービス)が使えない中、メール(Eメール)やツイッターなどの

SNSによって連絡が取れた例もあります。

また、ツイッターなどSNSを利用して自分がいる場所の被害状況や公共交通機関の状況を

発信することは、他の人の参考にもなります。

機種によっては現在の位置情報や写真を付けて投稿することもできるので、

地図に関連づけて自分の状態を詳しく知らせることができます。

 

緊急地震速報の受信

気象庁の緊急地震速報(大地震の警戒情報)を受け取り、大地震に備えることができます。

誤報の可能性もあり、速報があっても必ずしも大地震が来るわけではありませんが、

数秒~数十秒前に大地震の発生を予期し、机の下に隠れる、安全な場所に避難するなどの

対策を取ることができます。(注)緊急地震速報に対応していない機種もあります

災害時のメール・SNSなどにおける情報の扱い方

ツイッターなどのSNSは、情報交換に役立つ便利なサービスで、テレビや新聞などとは

得られない情報もたくさん手に入ります。

メールによって最新情報が回覧されることもあるでしょう。

だからといって、メールやSNSが新聞やテレビなどのマスメディアよりも絶対的に

優れているというわけではありません。

さまざまな機関のチェックを経て情報が発信されるマスメディアに対し、

メールやSNSのようなネットの通信サービスは、基本的には個人の発言の集まりです。

両者はまったく違う性質のものだということを理解し、メールやツイッター、

SNSを有意義に利用しましょう。

 

まとめ

毎年9月1日は防災の日。

防災の日を中心とした1週間が防災週間です。

防災グッズの準備や点検を行い、家族で防災や防災グッズについて確認をするなどして、

災害についての認識を高める良い機会です。

 

その他年に4回、防災用品点検の日があります。

3月1日、6月1日、9月1日、12月1日が防災用品点検の日です。

その日には、非常持ち出し品類など古くなっていないか確認をしましょう。

 

目次(サイトマップ)

「防災」の記事一覧

 

 



最後にナイショのオマケ情報♪
当サイトでコッソリ読まれている人気記事はこちら!

フラバンジェノールの落し穴?井上順の通販番組が嘘くさくて怪しい!やらせ?

お友達にはナイショでこっそり読んで、キレイをひとりじめしてくださいね♪







楽天市場

コメント

タイトルとURLをコピーしました