【防災】防災の日っていつ?備える、伝える意識!グッズ、アプリも活用!

防災の日はきっかけ!普段から家族と話しておこう!

防災1

地震大国である私達の日本は、様々な災害に対して認識を深める目的で9月1日を「防災の日」と

制定しています。

この日に決めたのも、1923年の同じ日に起きた関東大震災が由来となっているそうです。

 

最近では全国各地で、甚大な被害をもたらす自然災害が頻繁に起こっています。

安全だと思っていた九州でさえ、熊本地震で大きな大きな悲しみに包まれましたよね。

今や日本のどの地域にいても安全という事はないのではないか、と思ってしまうのは

私だけではないはずです。

だからこそ、災害に対しての知識や防災への意識は、いつでも持っておくべきなんですよね!

 

日頃の工夫と少しの知恵です

防災2

 

私は防災の備えと言えば、水や缶詰などのグッズの入った「防災リュック」を買って、

家においてさえおけば準備万端だと思っていた、危機意識や対策としては

まだまだの部類でした…。

 

そこで、私も家族全員で「もしも災害が起こったら」という家族会議を行いました。

一番大事なのは、「毎日の生活の中で気軽に防災を取り入れていく意識」だと思いました。

 

先ずは、「コツコツ防災」「ついで防災」です。

 

「コツコツ防災」は、家の窓ガラスの飛散防止フィルムを毎月一か所ずつ貼る、

たまの大掃除で家具を安全な場所に移動する、など。

 

「ついで防災」は、買い物のついでに災害用の飲料水や食料を買う、役所に行ったら

ハザードマップをもらってくる、など。飲料水や食料は、買い備えたら古いものは

食べるようにすれば、賞味期限を気にする事はないと思います。

 

家族でハザードマップに目を通し、災害が起こったらどんな行動をすればいいか、

どこに集合するようにするか、なども話し合いました。

待ち合わせは、○○駅、ではなく○○駅の○○看板の前のベンチ、○時と○時、

など出来るだけ具体的に決めました。

 

便利な機能は何でも使うべし!

防災3

 

今や携帯は国民のほぼ大半が持っていますよね。

スマホかガラケーかの違いはあっても、「災害用伝言ダイヤル」の機能は各社ついていますよね。

安否確認の手段を、携帯ひとつに頼るのはとても怖い事ですし、こういった機能やSNSを

活用する事も大切ですよね。

ただ、SNSやインターネットの情報にはデマもたくさん溢れています。

冷静な判断も忘れないようにしたいですね。

 

スマホでは、様々なアプリなんかも役に立ちますよね。

 

ご存知の方もいるかと思いますが、私は「NHKニュース・防災」というアプリを入れています。

これはすごく役に立っていますね!

 

全国の災害情報だけでなく、防災についての情報や知識がたくさんあります。

動画で学ぶコーナーや、防災ドリルなんかもあって、子供と一緒に楽しく学んでいます!

良かったら入れてみて下さい。

NHK ニュース・防災アプリ|NHK NEWS WEB
最新ニュースや災害情報をいち早くお届けする公式アプリです。

 

「災害時に役立つライフハック5選」

この動画もとても役に立ちました!

 

 

まとめ

災害はいつ起こるか本当に分かりませんし、災害が起こらない地域もないと思っていた方が

いいと感じています。

 

だからこそ、災害に対しての知識と意識は常に更新しなければいけないと思っています。

家族で災害時について話し合ったりもしています。

 

うちでは、携帯のアプリを使って日常の生活に役立てています。

災害に構えるのではなく備える、アプリや動画を活用したり、自分たちで地域の

ハザードマップを作成する事で、うろたえる事なく行動できる気がしています。

 

いつ自分が当事者になるか分かりませんから、災害の被害に遭われた方へはお辛かっただろうと

思いやる気持ちを忘れず、少しでも協力していきたいと思っています。

 

目次(サイトマップ)

 

 



最後にナイショのオマケ情報♪
当サイトでコッソリ読まれている人気記事はこちら!

フラバンジェノールの落し穴?井上順の通販番組が嘘くさくて怪しい!やらせ?

お友達にはナイショでこっそり読んで、キレイをひとりじめしてくださいね♪







楽天市場

コメント

タイトルとURLをコピーしました